今年で「たべものと日用品WAO」は10周年を迎えます。
はじまりは、小さな店で一人で始めたお店。たべものと日用品WAOをはじめる時に考えた店名にはあれもやりたいこれもやりたいと欲張りな私がいて、その思いが甘いものしょっぱいものなどを含めた「たべもの」という言葉に、日々使ってからこそ楽しいものを紹介したいという思いを込めて「日用品」という言葉になりました。また、「WAO」には今までの私の暮らしの中でうまれてきた楽しいことを紹介したいという和田家の音を届けたいという意味もこもっていて、和田という漢字の和が「WA」へ、音という漢字を「O」へと表現しました。
「WAO」の言葉の由来を合わせると和音という言葉から、お隣にあるギャラリースペースには調律・調整するという願いが込められた「accordage」という名前をお客さまからいただきました。
一人で始めたお店も少しずつお客様が増え、スタッフが増え、皆さんに育てていただいてこの度、10周年を迎えることができました。こんなに、長く続けられることに、本当に感謝しています。
今回はその気持ちを込めて、生まれ育った京都でのイベントを企画してみました。幼少期を過ごした左京区一乗寺という場所に、大好きな恵文社一乗寺店という本屋さんがあります。その一角にカフェスペースがあり、そこをおかりして今回、京都でWAOを開催します。WAOには西の方からもお客さまがたくさん来て下さって、いつも暖かいお言葉をいただいてきました。本当にありがとうございます。すこしでもお近くで感謝の気持ちをお伝えできればと思っています。また、いつも近くで応援してくださっている方々とも一緒にこの時期の新緑の京都を楽しんでもらえたらとも思っています。一乗寺は山も近く市内とは少し離れた場所にあり何ともいえず穏やかな場所です。そんな場所で10周年企画第一弾はじまります。 店主和田麻子
「WAOと一緒に京都へいこう」
開催日時 2025年6月28日(土)・29日(日) 両日共に12時~17時 LO16時
場所 〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10 恵文社一乗寺店 コテージ keibunsha-store.com
席の予約方法 ★店頭予約・5/28水曜日から ★オンライン予約6/11水曜日からを予定しております。また、大好きな作家さんの器をはじめとしてクッキー缶や焼き菓子なども販売予定しておりますので、フラッと来ていただいても喫茶はご利用できるように致します。
その他 今回は京都の老舗のお茶屋さんも協力していただけたり、WAOが大事にしている器やイラストの作家さんなども、10周年の企画にちなんで参加していただけたり、来ていただいて楽しい2日間になればと思っています。
10周年企画に参加してくださる方々
★京都の老舗のお茶屋さん。 WAOでもお出ししているほうじ茶の京都で老舗のお茶屋さんが今回のWAOのおやつにあわせたお茶を2日間淹れてくださいます。
★YACHIYO KATSUYAMA 勝山八千代 イラストレーター YACHIYO KATSUYAMA 今回10周年企画のイラストを描いていただきました。クッキー缶やエコバックに仕上げておもちします。※当日店頭でもお並び頂いた順にお求めいただけます。
★直井真奈美 Manami Naoi 陶芸家 白いキャンバスのような美しいWAOで使用しているお皿です。今回は人気のあるシリーズをお皿とカップと合わせて「10」ご用意していただきました。器を購入いただいたお客さまに、その場でその器に合わせたWAOのおやつとお茶をお楽しみいただく予定です。※オンラインで予約とチケット販売を行う予定です。
★長峰菜穂子 Naoko Nagamine 陶芸家 私が器を好きになった一番はじまりの陶芸家さんです。とても尊敬していて大事にしている方です。今回は10の数字にちなんで、様々な器を「10」ご用意していただきました。恵文社さんでお披露目できるのが今から楽しみです。 ※ご来店順にご購入いただけます。
★後藤義国 yoshikuni_goto 陶芸家 WAOで人気のカフェオレボールや紅茶のカップを作ってくださっている陶芸家さんです。美しい器ですがとてもしっかりとしていて、日常に使用できる素晴らしい作品です。今回はそのなかでも入荷するとすぐに売り切れる人気のコンポートを「10」ご用意いただきました。※ご来店順に購入できます。
★その他決まり次第順にお知らせ。